みやこわすれ |
カテゴリ
以前の記事
2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 フォロー中のブログ
|
1
2月も大分終わりに近づき、ここ数日は、春一番が吹いて4月下旬の気温になったりしています。
先日、久しぶりに近江町市場に行くと、店先には春を告げる野菜がいっぱい並べられていた。 ![]() 能登産の やまうど、ふきのとう、こごみ、あさつき 県外産の菜の花、行者ニンニク、わさび菜 などなど・・すっかり春を迎えている野菜たち! ![]() 「菜の花」は大分前からスーパーで買っているが、そのほか市場でないと売られていない 「地物の春菊」「野ぜリ」を買ってきた。 野ぜリは、大束であったが550円もしたので迷ったが(笑)主人の好物なので買い、 お浸しにして食べた所、やはり春の味を感じ美味しかった! ![]() そして、最近知ったこと!! ![]() 「菜の花」や「小松菜」などのアブラナ科の野菜は、熱湯ではなく、80℃くらいの少々低温で茹でると本来の美味しさが抜けなくて良いとのこと! 私は、よく食べるほうれん草を始め、葉物野菜は熱湯でさっと茹でると栄養分も抜けにくくて良い~と、ず~と、そうしていたのですが・・・ この歳になっても、知らないこと、間違っていることがいっぱいありますねぇ~~ ![]() 菜の花は、お浸しやからし和えにして何度か食べたので今度は昆布じめにした。 能登でとれた新鮮なタラを頂いた♪(夕方急いで調理しなければなかったので写真、撮り忘れ) 悪戦苦闘して身おろしし、頭やザンのところでタラ鍋、二枚におろした身の半分は昆布〆め、 骨付きの片身は一夜干にしました。 ![]() タラの昆布〆め に菜の花の昆布〆めを添えて・・・ ![]() お腹の中が真子だったので(残念・・笑)、久しぶりに蒟蒻と煮てみた。 地物の新鮮なものを食べられることは幸せですね! ▲
by HOTERIA
| 2015-02-23 22:39
| 手作り料理
北陸新幹線開業までいよいよあと一ヶ月となりました!
今日は、指定席券の発売で金沢ー東京を最速で結ぶ「かがやき」の一番列車は、 金沢発、東京発ともに約25秒で完売し、最上級車両の「グランクラス」と「グリーン車」は 上り下りとも10秒で売り切れたそうです。 最近、地元テレビはもとより、全国放送でも盛んに取り上げられています。 今後、どのように変わっていくかわくわくしますねぇ~ ![]() 先日、駅に行くと、駅前のもてなしドームには 新幹線が春を連れてやってくるの大きな垂れ幕が下がっていた。 暦の上では立春を迎えていますが、ずっと寒い日が続いています。 あと一ヶ月、新幹線開業に合わせて本当の春がやってくるかなぁ~(笑) ![]() その寒い中、友人が雛寿し弁当を手土産に遊びにきてくれました♪ 二段重ねのお弁当は、ちらし寿しやてまり寿しの他、煮物のがんも、小さなはまぐり、 竹の子の木の芽和えなどが特にとってもいいお味!!デザートの桜大福も入っていた。 春を感じるお弁当と、久しぶりのおしゃべりに楽しい時間はあっという間に過ぎていく・・・ お花見の頃には、また桜の下でお弁当を食べようね!(笑) ▲
by HOTERIA
| 2015-02-14 22:43
| ごちそう
読まれた方もいらっしゃるかと思いますが、数日前の北国新聞の「地鳴り」欄に載っていた文を紹介します。
息子の気遣い 少しうれしい 今日は寒いから、起きて別にすることもないからと寝床から出ないでいると、戸が開いて息子が 「おやじ、どこか具合でも悪いがか」と。 炬燵にいると口が寂しいやろと時々駄菓子などを買ってくるし、 携帯電話の電池もそろそろ買い替えしてやるかなど。 自分ではまだまだと思っているが、息子から見ると頼りないよぼよぼに見えて色々と 気に掛かるようになってきたらしい。 複雑な気持ちだが、ちょっぴりうれしい。 そこで若い母親達に言いたい。 子育てはつらくて大変だけど、もう一人ぐらいと迷っていたら、産んでほしい。 産んで良かったという時期が必ずくると思います。 77歳の男性の投稿文ですが、この息子さんの思いやりの心や優しさに、私の心はほっこりしてきました。 そして、この文を読んで、このような立場にいるお母さんの何人かは、色々考えられるのではないかと・・・ 私自身も、三人の子ども達から(孫からも)色々嬉しい思いを沢山もらっています・・・ ▲
by HOTERIA
| 2015-02-10 20:48
| ひとりごと
お正月も過ぎてあたふたとした毎日をおくっている内に、暦は早や2月を迎えています。
最近は寒さ厳しい毎日で、今日は時折粉雪が舞っています。 でも、積雪がないことを喜ばなくては・・・ 数日前から、咳をともなう風邪をひいてしまった。が、食欲はいつも通りあります(笑) ![]() 美味しいものを頂きました♪ 東京銀座・きくのやの富貴寄(ふきよせ) です。金平糖や落雁、豆など一つ一つが小さくて可愛く、とっても美味しいから、ついつい手が出て、なかなか止められない~ 食欲があるのも困りものですねぇ~(笑) ************************************ 加賀てまり ![]() ![]() ![]() 金沢の中心地、尾山神社の近くに全国でも珍しい、手まりの専門店があります。 時々、このお店の前を通る用事があり、必ずウインドー越しに眺めています♪ 季節毎に変わり、今はお雛様が飾られています。 みやびな糸の芸術・・・二階には教室があり教えていただけるようですが、 超不器用な私は、眺めて楽しませてもらっているのみ(笑) ▲
by HOTERIA
| 2015-02-01 16:37
| ひとりごと
1 |
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||