みやこわすれ |
カテゴリ
以前の記事
2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 フォロー中のブログ
|
1 ![]() 石垣が雲の上に浮かぶように見えるため 「天空の城」 と呼ばれる兵庫県朝来市の竹田城跡を 訪れる日帰りバスツァーに友人と行って来ました♪ 竹田城は室町時代に築かれ、江戸時代に廃城になった後約400年を経ているが、石垣がほぼそのままの状態で残っており、現存する山城として日本屈指の規模だそう~ この高さの所に築城し、歴代の城主が住んでいたとは驚きです! この城は近年、高倉健主演の「あなたへ」のロケ地になったりと一躍有名になり、昨年度の観光客は50万人を突破し、全国の城ファンの一大巡礼地と言われているそうです。 だが、↑のような雲海に包まれた天空の城が見れるのは、晩秋の、色々な気象条件が揃った日の明け方から午前8時ころまでとか・・・私達はそのような光景を頭の中で想像しながら・・・(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金沢からのバスからマイクロバスに乗り換え、そこからは軽い山登りのような道を15分程歩いて頂きに到着した。 最初は舗装された坂道ですが、途中からは石段になり、上に着いた時は汗びっしょりで、 「もう数年したらこのような所は無理だね」と笑いあった。(というのも、短い決められた時間内に降りてこなくてはならなく急がなければならなかった為) 立派な城跡を眺め、このような山頂に城を作った歴史に思いをはせ、暫しの間佇んでいた・・・ 丹波篠山 竹田城に行く前に、丹波篠山の町に寄り、お楽しみの昼食でした(^^♪ ![]() ![]() ここは、黒豆や栗が有名な町です。 お鍋に少し入っていた(笑)丹波牛も 美味しかった♪ (写真には写っていないが、黒豆ごはんが出た) ![]() ![]() 元祖黒豆パンの店に寄り、家へのお土産に買った。 家に帰って食べてみたら、皮はフワフワで、黒豆は程よい塩味で珍しく美味しかった! 日帰りツァーで時間が限られているからでしょう~ 竹田城跡ではもう30分はゆっくりしたかった! 丹波篠山の町ももう少しブラブラしたかった! が、お天気に恵まれ、友との楽しいお喋り付きで、素敵な一日を過ごせたことに感謝!! ▲
by HOTERIA
| 2014-09-30 22:51
| 旅
ここ最近急に涼しくなり、慌てて衣類の衣替えや、羽毛布団の準備をしたりと何かと忙しい~~
東北の取引先からサンマが届いた♪ ![]() 先日から二度ほどサンマを買い求め塩焼きにして食べたが、送って頂いたものは鮮度抜群、 特大のサンマです! ![]() ![]() ![]() ![]() そして、友人から聞いて一度作ってみたかったサンマの炊き込みご飯 香ばしく焼いたサンマ、ごぼう、椎茸、人参、梅干をのせて土鍋で炊いてみた。 全く魚臭さもなく、サンマの適度な脂とおこげの香ばしさ、ごぼうもいい味を出しています。 立派なおもてなし料理にもなりそうです~~♪ このレシピは数年前の栗原はるみさんの料理本に紹介されていたそうです。 ![]() つみれ汁(つみれ汁の写真を撮るのを忘れていて、最後の鍋に少し残っていたのを器に入れ撮ったので美味しそうではありませんね) いわしのつみれも、最近は魚屋さんでミンチになったものを買って作ることが多かった。 サンマのつみれは初めてだったが、三枚にして骨、皮をとり、包丁で叩き、すり鉢で擂り、 塩、卵、片栗粉、隠し味程度に味噌も入れて団子にした。 昆布でとっただし汁とフワフワの食感の団子汁は最高に美味しかった!!(自画自賛ですが・・笑) 鮮度の良い物を手にかけて作ると美味しくなることを実感したのでした! ![]() 冷凍なす 先日、嬉しいことに、美味しい秋なすをあちこちから頂いた♪ 漬物、炒め物、揚げ浸しなどで美味しく頂いたが、貴重ななすを新しいうちに冷凍しようと・・・ 夏の初め頃だったか、NHKの「今日の料理」で冷凍法を紹介していた。 ![]() ボウルに切ったなすを入れて塩をまぶし、塩が溶けて全体になじむまで10分間おく。 ![]() 水を加え、空気にふれないように表面をラップでぴったりと覆い、20分間おく。 ![]() 流水でよく洗ってざるに上げ、水気をふきとり、保存袋に重ならないように平らにいれて冷凍庫で保存する。 この方法を試した友人は、炒め物に冷凍したまま入れて使ったところ、味が早くしみこみ美味しくできたそうですよ! 来年用に、忘備録として載せました(笑) ▲
by HOTERIA
| 2014-09-19 21:47
| 手作り料理
ちょっと古い話題になってしまいましたが、先日の錦織選手、素晴らしかったですね~!!
念願の四大大会制覇をあと一歩で逃したが、大会直前に右足親指の手術を受けた為、 「何も期待することなく臨んだ大会」だったことが幸したのか、 大会を通した戦い方は理想的で、3回戦までは体力を温存しつつ、徐々に調子を上げ、 そこからギアを上げて、強敵を連破したのですね! にわかテニスファンになって、錦織選手の経歴も少し知った! そんなに恵まれた体格でもないと思うのですが、ショットの威力や戦術をトップレベルまで持っていった事は凄い努力の賜物でしょう~~これからもがんばれ~~! ******************************* 全国のあちこちで、これまで経験したことのないというような局地的な豪雨が起きています。 地球はどうなっているの~と、思わざるにいられません。 幸い、こちらでは日に日に涼しくなり、秋の訪れを感じるようになりました。 たまに行く公園でも、秋の草花が季節を感じさせてくれます♪ ![]() ススキ ![]() 紫式部 ![]() おみなえし(女郎花) 秋の七草で、根は漢方薬になる。 「おみな」は女の意味、「えし」は古語の「ヘレ(圧)」で、美女を圧倒する美しさから名づけられたそうです。不思議~(笑) ![]() ツバキの実小さなリンゴのようですね! ▲
by HOTERIA
| 2014-09-12 12:52
| 花
石川県では、昨日解禁となった底引きの魚が今日店先に並びました。
![]() 私も、近くの魚屋さんへ行ったところ、子持ちの甘エビの綺麗さに驚いた! 青い子と真っ赤な身の鮮やかなこと! これはもちろん、今晩お刺身で・・・頭は味噌汁にしよう~ メギスは塩茹でにして、生姜醤油で頂きましょう~ そして、約40cm程のタラも、半身で500円の安さだった! 冬と違って今の時期のタラは淡白なのかな~と思ったが、昆布締めにもできるという新鮮さだったので、 半分は昆布締めに(旨みが出ます)、あとはムニエルか煮付けにして明日のおかずにします。 野菜高騰の折、約1、400円で2日分の新鮮なお魚が買えて助かりました(^^♪ ▲
by HOTERIA
| 2014-09-02 17:41
| ごちそう
1 |
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||