みやこわすれ |
カテゴリ
以前の記事
2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 フォロー中のブログ
|
1 ![]() 最近ずっと、地物のふくらぎが新鮮な上、とっても安い!!(^^♪ 以前新聞で紹介されていた、ふくらぎのハリハリガーリック(韓国風お刺身~?) を思い出し、何年ぶりかで作ってみた。 お刺身用のふくらぎは、3~5ミリ厚さのそぎ切りにして皿に並べ塩、こしょう少々振り、 皿の中央には、玉ねぎ、水菜、白髪ねぎをたっぷり! ①コチジャン、酢、醤油、砂糖、ごま油を合わせ、ソースを作っておきます。 ②サラダ油を入れたフライパンで、ニンニクの薄切りがきつね色になるまで、弱火でじっくり火を通します。 ふくらぎ、野菜を盛り合わせた上に①②を、たらたらとかけて頂きます。 コチジャンのきいたソースと、ニンニクのうまみと香りで、普通の「ふくらぎのお刺身」とは 一風変わっていてお勧めですよ!(写真はあまり美味しそうに見えないかも・・笑) ちなみに、ふくらぎはブリの子で、こちらでは、こぞくら→ふくらぎ→がんど→ブリとなっていくので出世魚と言われていますね。 ふくらぎは、ブリより脂が控えめなので、このようなソースとも合うのでしょう~~♪ ▲
by HOTERIA
| 2011-05-28 22:58
| 手作り料理
五月後半なのに寒い日が多いこの頃です・・・
先日、カメラ片手に久しぶりの散歩で出会った花々 ![]() 公園の片隅に咲いていた、綺麗な青紫のおだまきに今年も出会えました♪ 白や黄色のおだまきもあるそうですね! 花言葉は「断固として勝つ」とか・・この花の姿とはちょっと離れているような~~ ![]() 花の名に自信がなく、ちょっと調べて見たら、ハート型の葉っぱが特徴のライラックかな~と思うのですが・・・ 花びらは、普通は4枚だが、まれに5枚のものがあり、それを見つけると幸せになれるとか・・・ ![]() これも何の樹でしょうか~? とっても鮮やかな赤色が続いてきれい~~ そして、花より団子で・・・ ![]() お花に負けず綺麗でしょう~(笑) さ~て、どれから食べよっかなぁ~ ▲
by HOTERIA
| 2011-05-24 23:27
| 花
![]() 昨年から噂を聞いていて行ってみたかった所・・・ 大乗寺丘陵公園のツツジ園、素晴らしいで~す!! 暖かな日差しの下、平日にも拘わらず大勢の人が遊歩道を散策、 斜面に広がる赤、白、ピンクなど色とりどりに咲き乱れるツツジは本当に壮観でした。 ![]() ![]() 今月下旬頃まで見頃だそうですが、(一部、咲き終っている所もありました) 地元の方、ぜひぜひお出かけくださ~い!! ☆5月21日追記(ネットより) 金沢市大乗寺丘陵総合公園 ![]() ここは、金沢中心市街地から、南東3,5kmに位置する(長坂町・山科町地内)の丘の上にあり、市街地全体と日本海までを一望することができるパノラマ景観が最大の魅力! 公園内には、森林浴や散策をしながら、自然環境について学べるよう、 公園の3分の1が林として残されています。 四季折々の花が楽しめるよう、「ツツジ園」「あじさい園」「はぎの丘」「つばき園」「お花見広場」など、この丘陵地帯22,5ヘクタールを自然いっぱいの総合公園として整備中なのだそうです! ツツジが綺麗だとしか知らなくて行ったのですが、全体のほんの一角だったのですね! すべてが完成したら、どんなに素晴らしいか~~楽しみです~~♪♪ ▲
by HOTERIA
| 2011-05-20 22:33
| 花
![]() ![]() 大好きな「山の幸」を続けて頂きました♪ 山菜は特に主人の好物ですが、自分で採りに行ったことは一度もありません(笑) 山菜採りを趣味にしている方は、この季節が待ちどおしいとおっしゃいますね! 労せず新鮮な物を頂いて感謝です!! ワラビの昆布〆 ![]() 茹でたワラビは、酢の物や煮物の他、昆布〆も作ってみました。 魚の昆布〆の要領で簡単に作れて、ちょっとした箸休めにおすすめで~す!! ![]() ![]() ![]() 野ぶきの出まわるこの季節に、私の好物のきゃらぶきを1~2回は作るのですが、 いつも適当でどうも味が定まりません(-_-;) それで、先日近江町の八百屋さんで美味しい作り方を習ってきました。 よく洗って切った野ふきを一晩水につけて置きます。 水をきって鍋に入れ、乾煎りするようにした後、酒、砂糖(ざらめの方がいいそうです) みりん、しょうゆで味付けして炒り煮します。(水は入れません) 40~50分弱火で煮たでしょうか~? 私好みのきゃらぶきが出来ました~~(*^_^*) 今回は2束買って作ったのですが、次回、もう少し沢山買って作り置きし、 冷凍保存も大丈夫かなぁ~? ▲
by HOTERIA
| 2011-05-12 22:27
| 手作り料理
早や五月に入り、今日は5月5日!連休も終わります~
今年は、連休といっても特に何もなしの毎日を過ごしました(笑) でも、この何気ない日常を過ごせることがどんなに幸せな事か実感しています・・・ ![]() 先月、デパートでちょっとお気に入りの小さな「兜飾り」を見つけたので、玄関の飾り棚に飾ってあります♪ (ガラス越しでの写真で、きれいではありませんが・・) 息子が生まれた時揃えた立派な(?・・笑)段飾りの「五月人形」を納戸に仕舞ったまま何年経つのでしょう~(-_-;) 自分のものぐささに後ろめたさを感じつつ・・・ 最近頂いた物で作った美味しいもの2品です! 大根のぜいたく煮 ![]() ![]() 友達から「古漬けの沢庵があるのだけれど、いらなぁ~い?」の嬉しい電話に、 即座に「欲しい、欲しい」の返事です! 家では沢庵を漬けていないので、スーパーでたまに買う「ぜいたく煮」の味は味が濃かったり、甘かったりします。 今回は、主人好みの美味しいものが出来上がりました♪ ピーナツおこわ ![]() ![]() 先だって知人から、珍しい「ピーナツ入りおこわ」を頂きました♪ ピーナツの食感や香ばしさ、もち米の味加減が絶妙で、本当に美味しかった!! 家の畑で作られたピーナツだと聞き、これまたびっくりです! 一緒に頂いた生ピーナツを使い、教えてもらった通りのレシピで私も作ってみました! 美味しくできました!! 珍しい物を頂き、感謝です~~ ▲
by HOTERIA
| 2011-05-05 22:30
| 手作り料理
1 |
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||